本記事は前回のつづきとなっております。
「かえるのうた」の合奏といえば、複数人で少しずつ遅れて歌い出すアレです♪
コピー&貼り付けを使えば簡単に再現できますよ。
それでは早速やってみましょう!
7.小節のコピー
ぜひショートカットキーを使ってください(お願い)!
キーボードの「コントロール(Ctrl)+C」です。
開始「1」、終了「8」、「すべてのトラック」からチェックを外して→「OK」
8.小節の貼り付け
遅れて順番に演奏が始まるようにしたいので、Track2の3小節目を選択して貼り付けてください。
「コントロール(Ctrl)+V」→「OK」
同じ要領で、Track3の5小節目とTrack4の7小節目に貼り付けます。
↑ 赤く塗りつぶされているマス=音が入力されている小節
9.ドラムの入力
「表示」→「マトリックス」を開きます。
Track5の1小節目を選択して、下図のように入力してみましょう。
今回使用するのは、上から「Closed Hi Hat」「Electric Snare」「Bass Drum1」です。
今回の場合、マトリックスの縦一列=8分音符になっています。
通常の楽譜ならバスドラは4部音符で表記されていると思いますが・・・バスドラだけ4分音符に(たぶん)出来ないので、このまま細かいことは気にせず次に進みます♪(大勢に影響無しです)
先ほどと同じく、ドラムもコピペしていきます!
1小節目をコピーして、2小節目以降に13回貼り付けです。
※コピー時に全てのトラックからチェックを外してくださいね!
貼り付けたら再生してチェックしましょう。
ちなみに、ドラムの入力も番号を覚えてキーボードからTab譜に直接入力した方がきっと早いです。
ま、私は覚えられませんが(・ω・)笑
10.小節のクリア
今のままだと最後のドラムが不自然ですよね。
最後の1小節だけやり直しましょうか。
Track5の14小節目を選択→右クリック→「小節」→「クリア」→「OK」
もう一度マトリックスを開いて・・・新たに「Open Hi Hat」も使ってみました。
(画像はドラムの14小節目)
11.小節の削除
計算を間違えて2小節余ってしまいました・・・
このままでもOKですし、気になる方は削除してください。
右クリック→「小節」→「削除(範囲指定)」→開始「15」、終了「16」→「OK」
お疲れ様でした、これで完成です!再生してチェックしましょう。
参考までに、私が作成した打ち込みがこちらです。
ここまでの操作についてご質問や、分かりにくい点などお気軽にお問い合わせください!
長くなってしまうのでもう一度だけ記事を分けたいと思います。
もし宜しければ続きもご覧下さいね(・ω・)ノシ
______________________
こちらの記事もご参照ください♪♪♪
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑧Tuxguitarの基本
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑨Tuxguitarでかえるのうた♪その1、その2、その3
“弾いてみた”動画関連カテゴリー♪♪♪