こんにちは、黒猫です。
皆様、年賀状はいつごろ書きますか?私は勤めている頃は社員さんのお知り合いから購入していたので、手元に届いたらそろそろ書かなきゃな~と重い腰を上げていましたね。笑
この記事では、いざWordを使って年賀状を作ろうとしたら、どうしたら良いかまったく分からなかった!と言う初心者の方向けに、基本を中心に書いてみたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします(・ω・)
※黒猫が使用しているのはWordの2010です。バージョンにより機能は多少異なりますのでご了承ください。
今回ご紹介する方法は、ゼロから自分で作成するのではなく、あらかじめOffice Wordに用意されているテンプレートを使って簡単に年賀状を作成する方法です!
デザインや言葉を選んでクリックするだけでほぼ完成しますので、初心者の方にも安心して取り組んで頂けるかと思います。
1.文面の土台作成
差し込み文書→はがき印刷→文面の作成
新しいウインドウが開きます。「次へ」をクリックすると次の項目に進みます。
お好みのレイアウト、イラスト等を選んでいき、最後に自分の名前・住所等を入力します。
完了をクリックすれば年賀状の文面が完成です。
(イメージ)
デザインの変更は、はがき文面印刷→デザインの変更
2.文面のアレンジ
たとえば、この犬のイラストを変えたい時は、まずイラストをクリックして選択し、Back Spaceキーで削除します。
新しいイラストの挿入は、挿入→図→イラストを選択→挿入
挿入したイラストが思うように動かせない時は、図ツール 書式→文字列の折り返し→前面
挿入したイラストに不要な部分がある場合はトリミング(青枠)します
写真などを挿入して、枠で囲みたい時や影をつけたい時は、図ツール 書式→図のスタイル→図の枠線orレイアウト等で編集します。
題字のところは図として挿入されているため、言葉を変える事はできません。
色を変える場合は、題字をクリックして選択→図ツール 書式→色
あいさつ文や氏名・住所をアレンジする場合は、ドラッグで選択して赤枠のツール等を使ってアレンジします。
赤枠内詳細はこちら。
3.印刷・保存
①印刷は、ファイル→印刷(赤枠)
印刷する部数やプリンタの設定(オレンジ枠)を行い、印刷ボタンをクリック
※まずは練習用のはがきに印刷する事をお勧めいたします
②データの保存は、ファイル→名前を付けて保存(緑枠)
以上!テンプレートを使用した簡単な年賀状の作成方法でした♪まだ年賀状が白紙で焦っている方はぜひ使ってみてくださいね!