こんにちは、黒猫です。
読者様は「kizoa」というWebサイトをご存知でしょうか?
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑪動画編集ソフトでご紹介した「Windows Live ムービーメーカー」のサポート終了を受けて他の手段を探していましたところ、この「kizoa」というサイトをはじめて知りました。
ソフトのダウンロード不要で、ネット上で動画の編集を行うことが出来るそうです!
今回はこのサイトをありがた~く利用させて頂き、”ベースで弾いてみた”の動画編集が可能であるか検証してみたいと思います!
1.まずは会員登録
※会員登録せずにサービスを利用する事も出来るようなので、まずは登録せずに試してみても良いかもしれません!登録に関しましては、自己判断でお願いします。
「kizoa」にアクセスすると右上の方に「アカウントを作成」ボタンがあります。
有料会員もあるみたいですが、この記事ではもちろん無料会員でやっていきます!
ちなみに前情報ではYouTubeへの投稿は無料会員で出来ると聞いておりますが、本当でしょうか。笑
メールアドレスとパスワードを入力し、利用規約をご確認頂いたら、
「今すぐ利用する!」をクリックで登録完了のようです。
2.モード選択
今すぐ利用するボタンをクリックしたら、早速このウインドウが出てきました。
まだこの2つのモードの違いが分かりませんが、テンプレートは使いにくそうです。
私は「自由に作成」を選んでみます。
3.縦横比の選択
モードを選択したら、縦横比を選択する画面が出てきました。
ちょっとウロ覚えなのでYouTubeのヘルプで調べます。
おもむろに「縦横比」と検索したら出てきました。
YouTubeではアスペクト比と言うようですが、縦横比と同じ意味です。
それでは、「16:9」のまま「確定」ボタンを押します。
4.(余談)テンプレート
縦横比を選択したらこんな画面が出てきたので、好奇心でテンプレートを見てみました。
確かに種類豊富!結婚式のムービーも簡単に作れそうです。
音楽も入っているので、後は写真を挿入するだけなのでしょう。
興味無ければ右上の×ボタンで消してください。
5.編集画面Top
雰囲気こそWindows Live ムービーメーカーと違うものの、「写真を追加」「切り替え効果」「アニメーション」など見慣れたボタンもあります。
恐らく同じような操作が出来るだろう・・・と期待して、次に進みます。
6.動画の追加(アップロード)
まずは動画が追加できなければ話になりません。
「写真を追加」をクリックするとこんな画面が出てきます。
「マイコンピュータ」を選択し、追加する動画を選んで「開く」をクリックします。
転送中の画面です。使用できる動画の長さもチェックしたいので、かえるのうたの時みたいに短い動画ではなく、前回投稿した”弾いてみた”動画を選びました。3分18秒の動画です。
アップロードに時間が掛かりそうなので、ここまでにしたいと思います。
それではまたお会いしましょう(・ω・)ノシ
(追記)
アップロードが完了すると、次の画面が出ます。
後からでも編集出来るようなので、「変更を加えず続行する」をクリックしておきました。
______________________
こちらの記事もご参照ください♪♪♪
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑫YouTubeの投稿方法
“弾いてみた”動画関連カテゴリー♪♪♪