こんにちは、黒猫です。
前回は”ムービー”に動画・画像・音楽を追加しました。
今回は、”弾いてみた”動画作成には欠かせない、動画の指の動きに音楽を合わせるという地味な作業がkizoaで可能か確かめていきます!
11.保存した動画を開く
まずは前回作成した動画を開きましょう。
「作成済ムービー」をクリックして、動画を選択します。
画面下のほうに「編集」というボタンがありますので、クリックします。
これで無事に編集画面に戻れるハズです。
(ちなみに、ひとつめの画像でダブルクリックすると動画が再生されました)
12.動画のトリミング
動画はどうしても前後の不要な部分がそのままになっていますよね。
(一人で撮影している場合、カメラのスイッチを押す動作が入るハズです)
動画をダブルクリックして出る編集画面の右上に「ビデオクリップを作成する」というボタンがあります。
ビデオクリップ、という単語がイマイチ”ピン”と来ませんが、ハサミマークから察しましょう。笑
赤矢印~赤矢印までが”ムービー”に残る部分になります。
青矢印は再生位置を表していて、動画の向きもここで変えられますね(緑丸)。
編集が終わったら、「クリップにカット」をクリックです。
※(3:14)は動画の長さを表しています。この動画の長さは3分14秒です。
「クリップにカット」をクリックした後、この画面に戻ります。
ここでうっかり右上の×を押すと編集した内容が消えてしまいますので(経験談)、
必ず右下の「確定」をクリックして画面を閉じてください(´・ω・`)
ひとまず、動画のトリミングは可能であることが分かりました。
13.音楽のトリミング
残念ながら、音楽をトリミングする機能は無いようです・・・
音楽を”ムービー”に追加した際にこのような画面が出てきたのですが、このチェックもどこで外せるのか今のところ不明です。
(発見された方はどうか黒猫までご連絡ください!!)
つまり、Radio Lineで編集する際に前後の余白を調整しておく必要がありますね!
曲の最後に無音状態を録っておいて、音声変換する前に丁度良い所で切るとか、「無音挿入」という機能もありますので、音楽は事前に編集を済ませておきましょう。
または、私はやった事ないのですが、YouTubeでも簡単なトリミングが出来るそうなので、投稿する際に最終仕上げとして利用しても良いかもしれません。
詳しく知りたい場合はお気軽にコメントくださいね♪
また追加情報があれば記載しておきます!
今回はこれで許してください(>ω<;)
動画は大体出来てきましたが、投稿完了するまでKizoaシリーズは続きます~♪
それではまたお会いしましょう(・ω・)ノ
______________________
こちらの記事もご参照ください♪♪♪
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑫YouTubeの投稿方法
“弾いてみた”動画関連カテゴリー♪♪♪