冬になると母がよく作っていたメニューの一つが「煮込みハンバーグ」でした。
一度タネを焼いてから煮込むため面倒で自分では作った事がなかったのですが、
急に食べたくなったのでこの機会に初挑戦することに決定!(・ω・)ノ
ダイエット中の旦那さまのためにお豆腐を使用してカロリーダウンを図った
レシピとなっていますので、良かったら参考にして下さいね!
【材料】
ハンバーグ 3~4人分
・挽肉 250g
・木綿豆腐 半パック(約75g)
・卵 1個
・たまねぎ 小1個
・片栗粉
・塩コショウ、ほんだし、醤油(お好みで)
※煮込まずに焼くだけなら豆腐は1パック入れちゃいますが、
かなり崩れやすくなるため今回は半パックだけ使いました。
煮込みソース
・トマト缶(パック) 1個
・野菜(ネギ、人参、しめじ、ホウレン草などお好みで)
・コンソメ 2個
・スライスチーズ 1枚(カロリーが気になれば入れなくてもOK)
・塩コショウ、ケチャップ、ソース(お好みで)
【作り方】
1.まずはハンバーグのタネを作ります。材料をボールに入れてよく混ぜます。
2.形を整えてフッ素加工のフライパンに並べます。
※お豆腐を入れている分形が崩れやすいので注意して下さい。
3.ふたをして、こんがり色が付くまで焼きます。焼けたらお皿に移しておきましょう。
4.煮込みソースを作っていきます。野菜を切って先ほどのフライパンで炒めます。
(今回はたまたま余っていたサツマイモを入れてみました♪)
5.野菜に大体火が通ったら、トマト缶とコンソメを投入します。
6.調味料を加えて味を調えます。
(クリーミーにしたくて豆乳を少し入れてみました♪)
7.野菜に完全に火が通ったら、ハンバーグをそっと戻して一緒に煮込んで完成です。
(冷凍ホウレン草はこのタイミングで投入しました!モチロンお弁当のおかずとしても利用OKです^^)
8.もう一つの小さめハンバーグは、いつかのお弁当用に冷凍します。
煮込みソースに入れる前の状態に、ケチャップとスライスチーズを乗せて、冷ましてから冷凍庫へ♪
電子レンジで解凍する時にチーズが溶けて良い感じになります(*´ω`*)
以上、初めての煮込みハンバーグでした。
反省点としては、ニンジンとサツマイモの火の通りが遅かったので、
先に電子レンジに掛けておけば良かった・・・ちょっと固いのが混ざってました(泣)
ソースの味はまあまあだったので、また挑戦してみたいと思います!
それではこの辺で失礼します(・ω・)ノシ