こんにちは、黒猫です。
今回は年末に作った「豚の角煮」をご紹介します。
炊飯器に投入する前にちょっとフライパンでお肉を焼きますが、
それ以降はいつも通り炊飯器にお任せのレシピです♪
うちでは年末~お正月にかけて少しずつ食べようと思ったら、
一晩で旦那さまの胃袋に納まってしまった実力の持ち主。笑
豚肉のブロックなんてあまり購入されないかもしれませんが、
よかったらこの機会に作ってみてくださいね(・ω・)ノ
※黒猫が参考にさせて頂いたレシピはこちら(Cookpad掲載レシピ)
【材料】
・豚肉かたロースかたまり(今回は約400g)
・野菜(大根、しいたけ、人参、たまねぎ、乾燥枝豆などお好みで)
・長ネギの青いところ
・しょうがチューブ
・ほんだし、醤油、料理酒、みりん、砂糖
※角煮なので脂が入っている部位が良いと思いますが、
お好みのお肉を使ってくださいね♪
【作り方】
1.野菜とお肉を切ります。
2.豚肉は予めフライパンで焦げ目が付く程度に焼きます。
3.炊飯器に水2カップ弱、豚肉、長ネギ、しょうが、ほんだしを入れて、
調理モードで30分程度煮込みます。
※この時はまだ調味料は入れないでください!
4.野菜を投入します。野菜が被るくらいの水を追加して、
醤油、料理酒、みりん、砂糖で味付けします。
調理モードで30分~40分程度煮込んで完成です。
※20分くらい経過したら、1度かき混ぜてあげてください。
先にお肉だけ焼いて煮込んでしまうなんて考えもしませんでしたが、
なるほど柔らかくなって美味しかったです。
レシピを考えた方賢い!!(・ω・)
また煮物に総じて言える事ですが、
食卓に並べる前に一度冷ましてあげる時間があると
より味が染み込んで美味しく頂けます。
普段作らない料理だったので、
豚の角煮といえば野菜は大根だけ?と思っていましたが、
他の野菜を入れてもOKという事が分かりました♪
お肉と一緒に野菜も食べれるレシピは良いですよね!
かたロースはカロリーが気になるので、今度作る時は
モモ肉とかヒレ肉とかヘルシーな部位で試してみようと思います。
そういえば、私が作る煮物はどうも味が薄いみたいです。
一番上の完成写真を見て思った方もいるかもしれませんね(・ω・;)
(まぁ、健康的と言えば聞こえは良いかな?笑)
旦那は既にこの味付けで満足する舌になってしまいましたが、
ご家庭の味に合わせて写真は参考程度に見られて下さい。笑
それでは今回はこの辺で失礼します。