これまで準備したことを書いておきます(・ω・)ノ
- 独自ドメインの取得(ムームードメイン)
- 商用OKなレンタルサーバー(ロリポップ)
- 免責事項・プライバシーポリシーの記載
- 連絡先の記載(メール、Twitter)
- 投稿数 30記事以上(文字数500~1500程度)
- 毎日1記事投稿するためのストック記事(10記事程度)
審査の合格基準が明記されていない上に、年々変わっているようなので、
いろいろなサイトを拝見させて頂いたもののどうなる事やら心配です・・・。
ちなみに、いくつかのサイトで禁止事項とされていた
「SNSの埋め込み」「サイト内リンク」「画像貼り付け」は修正せずそのままです。
↓ ↓ ↓
それでは、AdSenseに申し込む前にざっくり流れを把握しておきたいと思います!
主に参考にさせて頂いたサイトは、「アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う」様です。
お世話になります!感謝です!m(_ _)m
↓ ↓ ↓
AdSenseのページから申し込み
(Googleアカウントが必要。誰の名義にするか決めておく。1次審査は大体通る)
・・・参考ページ Googleアドセンスの登録申請方法 1次審査編
広告を設置するスペースの確保
(サイドバーが設置しやすい?設置数には上限がある)
・・・参考ページ Googleアドセンス登録の方法 2次審査編
AdSenseの管理画面から”広告ユニット”のコードを取得してサイトに設置
(広告を設置するためのプラグインもあるらしい。ここからの2次審査が問題)
・・・この段階では白紙の広告で、2次審査に合格したら通常の広告が表示される
※黒猫が申請した際には、申し込みの流れでコードが提示され、サイトに設置するよう指示されました
2次審査に合格したらセキュリティ対策
(広告ユニットのコードを盗まれる可能性あり。指定したサイトでのみ広告の表示を許可する)
・・・参考ページ Googleアドセンスの広告表示許可サイトの設定でアドセンス狩り対策
報酬が1000円を超えたら銀行口座の設定
(とりあえず1000円を超えたら確認する。名義はAdSenseに申し込む時と同じ人にする)
・・・参考ページ Googleアドセンスの支払い方法の設定と銀行口座を登録する手順
広告ユニットの配置方法には禁止事項がある
(特にスマホでの広告の表示数に注意が必要!要確認!)
・・・参考ページ WordPressにアドセンス広告を設置する方法【図解】
広告の設置場所とかによってアクセス数も変わるらしいですが、
その辺の心配は2次審査に通過してからするとして・・・
とても不安ではありますが、まずは1次審査(申し込み)を実践してみたいと思います。
↓ ↓ ↓
AdSenseのページから申し込みスタートです!!
指示に従い必要事項を入力していきます。
途中で電話番号の確認がありました(確認コード6桁の入力)。
電話かショートメールか選択出来たので、固定電話でも携帯電話でもOKだと思います。
↓ ↓ ↓
で、ここで躓いた黒猫。旦那さまにヘルプ!
《旦那メモ》
<head>タグの中にコードを張り付けるとのことで、言われたとおりに実施しました。
<方法1:Wordpressの編集画面テーマの編集>
wordpressの編集画面にて外観→テーマの編集→テーマファイルのheader.phpを選択
※phpファイル等に関しては、テーマごとにファイル名が違うかもしれません
<head>の直下にgoogle指定のコードを貼り付け…と思ったら、SFTPを使用しろとの指示が!
「致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため、PHP の変更は取り消されました。SFTP を使うなど、他の手段で PHP ファイルの変更をアップロードする必要があります。」
諦めてFTPを利用してheader.phpを更新します。
<方法2:FTPから直接の編集>
という事で、LOLIPOP! RENTAL SERVER FTPとやらに移動以下のディレクトリに当該ファイルを発見しました。
/wp-content/themes/sydney/header.php
そこの<head>の下にコードを貼り付けます
<?php
/**
* The header for our theme.
*
* Displays all of the <head> section and everything up till <div id=”content”>
*
* @package Sydney
*/
?><!DOCTYPE html>
<html <?php language_attributes(); ?>>
<head><?php // google adsense examination script ?>
<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: “ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxxxx”,
enable_page_level_ads: true
});
</script>(以下、適当に続く…)
こんな感じに記載して、保存したらミッションコンプリート。
後は、無事に審査が終了することを祈ります。
《旦那メモ・終》
2016年11月頃から変更になった工程のようです。
・・・参考ページ グーグルアドセンスの2次審査!「HTMLで<head>タグを探し、その直後に貼り付けます」のやり方は?
無事にコードを設置出来たので次に進みます。
と言うわけで、3日ほど待機です。これがきっと2次審査ですよね?
1次審査はいつの間にか通過(?)していたような感じでした。
結果通知までに広告の設置方法について勉強する必要がありそうです(・ω・:)
今回は以上!お疲れ様でした!