「Advanced Ads」というプラグインを使って記事に広告を設置してみます。
参考ページ
Advanced Adsの使い方!アドセンスやアフィリエイト広告を設置する設定方法
【AFFINGER4】アドセンスの良い表示方法が見付からずプラグインに頼ることに
↓ ↓ ↓
インストール&有効にした後、Advanced Adsをクリック
→タイトル入力、「 」を選択して「次」をクリック
→AdSenseからコードをコピーして貼り付け
※参考したページには先頭にスポンサー<br>等の文言を付ける様書かれていましたが、後から設定でタイトルを付けられるみたいなので省略します
→表示条件を選択。投稿タイプの「投稿」だけにしてみます
→訪問者条件を選択。ここでモバイルでの表示・非表示が設定出来そうですが、今回はとりあえずスルーします
→「「エラー」」
・・・・・・・・!!??(・ω・;;)
↓ ↓ ↓
先にAdvanced Adsの「設定」を確認してみます!
→「広告を無効にする」でチェックを増やします
(とりあえずエラーページ、非特異的なページにチェック。後で変更するかも)
→「広告ラベル」にチェック
→「リンクを新しいウインドウで開く」にチェック
→後の項目はよく分からないので放置。「設定を保存」します
「グーグルアドセンス」タブを開きます
→ID(Adsense→設定→アカウント情報→サイト運営者 ID)を貼り付け
→「3つの広告に制限する」安心なのでチェック
→「設定を保存」します
↓ ↓ ↓
これで再チャレンジしてみます。
左の項目にある「広告」をクリックすると、先ほどエラーになったやつが下書きに保存されていました。
下書きをクリック、「広告タイプ」変更せず「次」をクリック
→「広告パラメーター」コードが消えていたのでもう一度コピペして「次」へ
→表示条件、訪問者条件をもう一度設定して「保存」
→「「「エラー」」」
・・・・・・・・!!??(;ω;`)
↓ ↓ ↓
嫌われてます・・・もう一回ちょっと変えてやってみましょう。
「広告タイプ」を「アドセンス広告」に変更して「次」へ
→コードを貼り付けて「詳細を取得」して「次」へ
→表示条件、訪問者条件をもう一度設定して「保存」
→次に進みました!!ヽ(・ω・)ノバンザイ!!
「あなたは広告をどこに表示したいですか?」だそうです。
→記事の一番下にしたいです。「コンテンツの後」を選択
→Congratulations! Your ad is now visible in the frontend.
→サイトを確認してきます!
うんうん、設置出来てますよ!♪
スマホでもチェックしましたが大丈夫そうです。
現状、記事の最後とサイドバーの一番下に広告を設置していますが、
かなりスライドしないと次の広告が見えないので規定もクリアしています。
で、2度のエラーは何が原因だったのか不明です!笑
黒猫の場合は、「広告タイプ」を「アドセンス広告」にしたらOKでした。
現段階ではアドセンスの広告しか設置するものが無いので、これで良しとします。
それでは最後に整理しておきます。
まとめ・「Advanced Ads」を使ってAdSense広告を設置する流れ
1.プラグインのインストール&有効化
2.「Advanced Ads」の「設定」でアドセンスのIDを入力
3.「広告」→「新しい広告」
4.広告タイプ:「アドセンス広告」
5.広告ユニットのコードを貼り付け
6.表示条件、訪問者条件を設定
7.広告の配置場所を選択