お正月といえばお餅・・・ですが、
読者様のお家ではお餅を消費し切れていますか?
やはり定番は「砂糖醤油」や「きなこ」を付ける食べ方ですが、
その他にも美味しく頂けるレシピをご紹介します。
家族にもう飽きたと言われて困っている主婦の方、
是非参考にされてくださいね(・ω・)ノ
●おしるこ
ゆであずきの缶詰を使います。
安いものなら1缶100円で買えますよね♪
【作り方】
1.ゆであずきを鍋に投入します
2.空になった缶詰に水を並々入れて鍋に投入します
3.焦げないよう気をつけながら沸騰させます
4.弱火にして少しずつ塩を入れながら味を調整します
5.水で濡らしたお餅を器に入れ、ラップをしてレンジ600Wで1分程度加熱します
6.お餅が柔らかくなったら、4を掛けて完成です
お好みで、トースター等で焼いたお餅を入れてもOKです!
塩は少しずつ入れないと、急に味が変わる事があるので注意してください。
●みたらし風
みたらし団子ならぬ「みたらし餅」(?)☆
電子レンジで出来ちゃうみたらしのたれをかけて頂きます。
【材料】
・砂糖 大匙2弱
・水 大匙2
・みりん 大匙1
・醤油 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
【作り方】
1.耐熱容器に材料を入れてよ~く混ぜます
2.600Wの電子レンジで40秒~50秒加熱します
3.とろみが出るまで、混ぜて加熱を繰り返します(10秒ずつ)
4.砂糖などで味を調えて、たれの完成です
5.水で濡らしたお餅を器に入れ、ラップをしてレンジ600Wで1分程度加熱します
6.お餅が柔らかくなったら、4を掛けて完成です
お好みで、トースター等で焼いたお餅を入れてもOKです!
電子レンジで加熱する際は、片栗粉が沈殿してしまわないように、
混ぜたらすぐに加熱するようにしましょう(・ω・)
他にも簡単に美味しく食べれる方法があれば、
黒猫までご一報願います!笑