こんにちは、黒猫です。
今回は自分の結婚式で作った”ガーランド”の作り方をご紹介します。
(”N”と”K”の間が開いてる写真しか残っていませんでした。泣)
最初は”ガーランド”という名前さえ知りませんでしたが、受付に飾るアイテムを調べると必ずと言って良いほど出てくるものですよね(・ω・;)
他にも、フォトラウンドで使ったり高砂に飾るカップルもいるみたいです。
正直、DAISOでも完成品を売っていますし、Amazonやメルカリでも沢山見かけました。
でも中々イメージに合うものが見つからなかったり、これだっというものが見つからなくて困っている花嫁さんもいらっしゃると思います。
私は工作大好きなので最初から「作る」事しか頭にありませんでしたが(笑)、パソコンとプリンターがあれば低コストで簡単に作れますので、是非手作りガーランドでゲストをお迎えしてくださいね(・ω・)♪
↓ ↓ ↓
結婚式でガーランドに使われる言葉の例
・JUST MARRIED
・HAPPY WEDDING
・WELCOME
・THANK YOU
【材料】
・厚紙(100円ショップのハガキや画用紙等でOK)
・紐(リボン、麻紐など)
【道具】
・カッター、はさみ
・カッティングマットor不要なダンボール等下に敷けるもの
・穴あけパンチ
・パソコン
・プリンタ
それでは作り方をご紹介します!
※黒猫が使用するパソコンはWindows7、Wordは2010です。バージョンの違いにより、多少異なる点があるかと思いますがご了承ください。
Wordを使ってガーランドを作成する
まずは紙の大きさを設定します。ハガキを使う場合、「ページレイアウト」→「サイズ」→「はがき」の順にクリックします。
1ページに一文字の計算で、必要な数だけページを増やします。JUST MARRIEDの場合スペースを含めて12文字です。「挿入」→「空白のページ」×11回クリックします。
(画面の左下にページ数が表示されます。また、右下で拡大・縮小できます。)
私が作ったような先の尖った形にする場合、下図のような図形を挿入し、図形に文字を入力します。
「挿入」→「図形」→「ホームベース」の順にクリックします。
ドラッグ又はダブルクリックで図形を描きます。
図形の向きを変えます。上の図のように図形が選択された状態のまま、「描画ツール 書式」→「回転」(水色)→「右へ90度回転」(ピンク)の順にクリックします。
「描画ツール 書式」→「図形の塗りつぶし」→「塗りつぶしなし(=透明)」の順にクリックします。
「描画ツール 書式」→「図形の枠線」→色を選択
後で図形の形に切る際、ぎりぎり線が見えるよう紙の色に合わせて薄い色を選んでください。
図形を1ページにめいいっぱい広げてください。上と左右は多少はみ出してもOKです。
※図は分かりやすいよう色を付けています。
記事が縦長くなってしまいそうなので、一旦ここで区切ります。
データを保存しておきましょう。
もし宜しければ続きもご覧下さいね(・ω・)ノシ
ここまででバージョンが違うからよく分からない!とか
説明が少なくて分からない部分があれば遠慮なくコメントで教えて下さい。
お待ちしてま~す♪