こんにちは、寒い日が続いて光熱費が気になる黒猫です。
それから光熱費だけでなく、野菜の高騰も気になります・・・
また雪が積もると買い物も一苦労なので、冷凍庫のストックを重宝しています。
ところで読者様はきのこ類の冷凍保存方法をご存知ですか?(・ω・)
先日はえのきとしめじがお安く手に入ったのですが、すぐに使う予定がなかったため、
洗って→カットして→水気を切って→キッチン袋に入れて→薄く広げた状態で冷凍庫へ
という手順で保存しました(2~3週間で召し上がってくださいね)。
薄く広げた状態で冷凍すると、パキパキと割って少しずつお使い頂けるのでお勧めです。
お弁当用の野菜炒めにも、冷凍庫から出してそのままフライパンへ放り込めてとても便利です。
機会がありましたらぜひお試しくださいね♪
それでは、今週の手抜き弁当です。
・さばの味噌煮。缶詰を使用
・冷凍しておいた人参のきんぴら
・冷凍ほうれん草と炒り卵。マジックソルトで味付け
・ウインナー
・冷凍ほうれん草入り卵焼き
・豚ヒレ肉(味付きで売られていたもの)に野菜を足して炒めたもの。夕食の残り物
・冷凍ほうれん草入り卵焼き(前日の残り半分を取っておいたもの)
・グリルで焼いた、手作り焼き鳥。夕食の残り物
・冷凍枝豆&焼いたさつま揚げ
・既製品の冷凍シュウマイ
2枚目の画像にある、味付きのお肉。よくスーパー等で見かけますよね。
普段買うお肉よりもお高いものが半額になっていたので買ってみたのですが、
甘めの味付けで美味しいことには美味しいのですが、お砂糖の量を考えると恐ろしい・・・
やはりダイエット中は自分で味付けせねばと反省しました(・ω・;)
そういえば昨年末に大量生産したきんぴら等の野菜のおかずストックが無くなってしまったので、
近日中にまた作りたいと思っています♪(あれが無いと隙間が埋まらない!笑)
それではまた。お体に気をつけて(・ω・)ノシ