こんにちは、黒猫です。
試験の中でいくつか出てくる計算問題。苦手意識のある方もいらっしゃるかもしれませんが、解き方さえ理解してしまえば確実な得点源とする事が出来ますので、しっかりおさえておきましょう!
__________________________________________
こちらもご参照ください♪
→2級造園施工管理技術検定試験【平成30年度】試験情報まとめ
→2級造園施工管理技術検定試験【お勧め参考書と勉強方法】
→2級造園施工管理技術検定試験【過去問をマスターして合格を目指す】学科試験解答用紙ダウンロード
__________________________________________
–
《例 題》
※参考ページ 「造園施工管理技士の過去問、想定問題サイト 造園施工管理技士に挑戦!
平成26年度 2級造園施工管理技術検定試験 学科試験 No.31
次の(イ)、(ロ)の作業に要する日数の組合せとして、正しいものはどれか。ただし、歩掛は100本当たり25人・日とする。
(イ)高木120本を5人で植栽する。 (ロ)高木140本を7人で植栽する。
- (イ)5日 —– (ロ)5日
- (イ)5日 —– (ロ)6日
- (イ)6日 —– (ロ)5日
- (イ)6日 —– (ロ)7日
–
平成29年度 2級造園施工管理技術検定試験 学科試験 No.33
人力による張芝工事に関する次の(イ)、(ロ)の記述について、4日間以内に完了することが、「可能」か「不可能」かの組合せとして、正しいものはどれか。ただし、歩掛りは100 m2当たり3人・日とする。
(イ)張芝面積640 m2を5人で施工する。 (ロ)張芝面積990 m2を7人で施工する。
- (イ)可能 —– (ロ)可能
- (イ)可能 —– (ロ)不可能
- (イ)不可能 —– (ロ)可能
- (イ)不可能 —– (ロ)不可能
–
———解答はページの下の方にあります———
–
①植栽でも、張芝でも、考え方は一緒なので慌てる事はありません。問題文から必要な情報をチェックして、1人・日あたりの作業量を計算します。
平成26年度
歩掛は100本当たり25人・日 → 100本÷25人・日=4 → 1人・日では4本
–
平成29年度
歩掛りは100 m2当たり3人・日 → 100 m2÷3人・日=33.33・・・ → 1人・日では約33.3m2
–
②次に(イ)と(ロ)ついて、1日あたりの作業量を求め、平成26年度ではそれぞれの場合に掛かる日数を計算します。 平成29年度では4日あたりの作業量を求めます。
平成26年度
(イ)高木120本を5人で植栽する。
→ 5人いるため、1日に 4本×5人=20本 植栽出来ます → 120本÷20本=6日
(ロ)高木140本を7人で植栽する。
→ 7人いるため、1日に 4本×7人=28本 植栽出来ます → 140本÷28=5日
–
平成29年度
(イ)張芝面積640 m2を5人で施工する。
→ 5人いるため、1日に 33.3m2×5人≒166.5m2 作業出来ます → 4日に 4日×166.5m2≒666m2 作業出来ます → 640m2<666m2
(ロ)張芝面積990 m2を7人で施工する。
→7人いるため、1日に 33.3m2×7人≒233.1m2 作業できます → 4日に 4日×233.1m2≒932.4m2 作業出来ます → 990m2>932.4m2
–
あとは計算結果に合う選択肢を選ぶだけです!ちなみに、当日は電卓の持ち込みが禁止されていますので、恐らく社会人になって久しくやっていない筆算も練習しておきましょう。笑
問題の解き方が分かったらもう大丈夫です。後は過去問で問題に慣れておきましょう。
–
解 答 3 、 2
__________________________________________
こちらもご参照ください♪
→建設リサイクル法【特定建設資材】はこの4つを覚える!
→【2級造園】産業副産物「廃棄物」はこの2つを覚える!
→土量計算【土量の変化率】を攻略!
→【2級造園】歩掛から作業日数を求める問題を攻略!
__________________________________________
2級造園/管理人おすすめ参考書