こんにちは、黒猫です。
読者様は「WeVideo」という動画編集サイトをご存知でしょうか?
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑪動画編集ソフトでご紹介した「Windows Live ムービーメーカー」のサポート終了を受けて、前回は「kizoa」というサイトで動画編集を行い、無事に”弾いてみた”動画の作成・Youtubeへの投稿が完了しています。
今回も、ソフトのダウンロード不要&ネット上で動画の編集を行うことが出来るらしい「WeVideo」をありがたく利用させて頂き、動画作成をやってみたいと思います!前回と同様、有料会員も選べるとの事前情報は得ていますが、あくまで無料会員でやれる所までやっていきますよ!
1.まずは会員登録
「WeVideo」にアクセスして、会員登録をします。画面右上にあるSignUPをクリックし、「Free」の$0プランを選びます。なお、登録に関しましては、自己責任でお願いします。
「TRY IT」というボタンをクリックして、ログインしましょう。Googleまたはフェイスブックアカウントを利用可能です。どちらのアカウントもお持ちでない場合は、メールアドレスを入力して登録してください。
有料会員メニューの間に、このような文章がありますので、クリックして進んでください。
2.動画、音楽のアップロード(インポート)
「Creat New」をクリックすると、編集画面に移動するので、下図のボタンをクリックして動画と音楽を追加します。
動画のアップロードには少し時間が掛かります。今回私はスマホで撮影した5分弱の動画と、写真を2枚を選択しました。WeVideoに関しては、無料会員は5分までの動画しか作れません。それ以上の動画はKizoaの使用をお勧めします。
音楽も同じボタンから追加出来るのでわかりやすいです!使用可能な形式ですが、WAVとMP3は動作確認出来ました。問題ありません。他の形式については使用可否が分かりません・・・どなたか一覧表でも見かけたらコメントにてお知らせ頂けると助かります(・ω・;)
Radio Lineで録音して最後に音声ファイルとして保存すると「WAV形式」で保存されますので、そのまま使えますね。もし形式を変換する必要があれば、こちらの記事をご参照ください⇒【補足】iTunesでWAV形式へ変換する方法
ちなみに、間違ったデータをアップデートしてしまった際は、右クリックからDeleatを選択すれば削除する事も出来ました。それから、Audio、Graphicsタブをクリックすると既存の音楽や画像も挿入出来るみたいです。今回は使わないのですが、興味があればご覧ください。
それでは今回はこの辺までにして、次回動画と音楽をくっ付けてみたいと思います(・ω・)ノシ
______________________
こちらの記事もご参照ください♪♪♪
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑫YouTubeの投稿方法
“弾いてみた”動画関連カテゴリー♪♪♪