こんにちは、黒猫です。
こちらの記事は前回の続きになります。前回の記事はこちら⇒「WeVideo」を使って動画編集をしてみた①
ちなみに、アップロードしたデータはWeVideoに保存されますので、ログアウトしたりパソコンの電源を切っても大丈夫でした。中断したい方もご安心くださいね。
さて、今回は前回アップロードした動画と音楽を合体させていきます~♪
Kizoaみたいに作業中にやり方が書かれた吹き出しが出てこないので、パソコンでの動画編集が始めての方には次に何をすれば良いか分かりにくいかもしれません。チュートリアルもどうせ英語なので見る気がしない黒猫ですが、動画なら作り慣れているのできっと大丈夫・・・だと信じています(笑)
これ以降もスクリーンショットを入れながらご紹介していきますので、良かったら参考にされてくださいね(・ω・)
3.動画と音楽を作業スペースに追加
前回アップロードしたデータは、未だWeVideoに保存されただけで、作業スペースには追加されていません。という訳で、まずはこれから編集する動画を作業スペースにもって行きます。
やり方は簡単!Mediaから動画を選択して、画面下のほうにあるVideo2(または1)にドラッグ&ドロップすれば作業スペースに追加されます。同じ要領で音楽も追加しましょう。
今見つけたので書いておきます。戻る・進むボタンは右上にありますので、何かあれば使ってください。
さて、私の場合動画は5分弱だったので問題ないのですが、音楽は前後に余裕を持たせていたので5分以上ありました。するとこのように12秒オーバーしてるよ、と教えてくれます。トリミングせねば・・・
4.動画と音楽のトリミング
どうせ必要な機能なので確かめたかったポイントですが・・・制限時間からちょっとはみ出ちゃってるので、取り急ぎトリミングが出来るか確認しておきたいと思います。
トリミングしたい場所に青い線を持って行って、ピンクで囲んだハサミマークをクリックするとカット(分割)されます。
分割した後、不要な方はDeleatキーかピンクで囲んだゴミ箱マークをクリックして削除します。冒頭が空いた分は、残した方をドラッグ&ドロップするだけで前の方に持っていく事が出来ました。
同じ要領で動画もざっくりトリミングして、冒頭にタイトルを入れる画像も追加してみました。今の状況はこんな感じです。動画は4分58秒と5分以内に収まっています。
それでは今回はこの辺までにして、次回はもう少し細部を編集してみたいと思います(・ω・)ノシ
______________________
こちらの記事もご参照ください♪♪♪
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑫YouTubeの投稿方法
“弾いてみた”動画関連カテゴリー♪♪♪