こんにちは、黒猫です。
こちらの記事は前回の続きになります。前回の記事はこちら⇒「WeVideo」を使って動画編集をしてみた②
さて、Kizoaでは音楽のトリミングが出来ませんでしたが、WeVideoでは可能でしたので、指の動きに音源を合わせるのは簡単そうです。早速頑張ってやってみます!
5.細かい動画と音楽のトリミング
前回はざっくりトリミングして動画を5分以内に収めましたが、今回は音源を指の動きに合わせるため1秒以下の細かいトリミングをやっていきます。
細かいトリミングをする前に、下図の拡大ボタンを押して黄緑色の枠内にある目盛の間隔を広くしましょう。トリミングのやり方は前回の記事をご参照ください!
6.動画の音声を消す
トリミング作業が終わったら、動画の音声は不要なので消したいと思います。下図にある黄色で囲ったボタンをクリックし、Mute trackを選択してください。
7.フェードアウトの設定
これはお好みで設定して頂ければ良いのですが、今回選んだ曲のCD音源がフェードアウトだったのでやってみました。
Audio(音楽)を選択して、下図にある黄色いボタンをクリックし、チェックを入れて秒数を指定します。ピンクの矢印の所にある水色の線を見て頂くと、フェードアウトを設定するとこのように右下がりになり、視覚的に分かりやすいですね!
同じ要領でフェードインも設定できるようなので、必要があればやってみてください♪
8.テキストの挿入
次に冒頭に追加した画像にテキストを挿入したいと思います!
下図の黄色で囲んだ「Text」をクリックし、ピンクの「Starter」を選びます。お好みのデザインを選んでドラッグ&ドロップで作業スペースに追加します。
作業スペースに追加したテキストをクリックすると下図のようなメニューが出てきますので、鉛筆マークをクリックします。
次に出て来た画面でテキストを編集します。どうやら日本語入力は出来ないようですが、フォントの種類・色・大きさ等は自由に変える事が出来ます。
日本語でタイトルを入れたい時には、事前に画像を編集した後でアップロードするようにしてください♪
さて、最初Video1にテキストを追加したら、画像の下に文字が挿入されてしまいました。下図のようにVideo2にテキスト・Video1に画像を挿入すれば、文字が上に表示されます。これらの移動はドラッグ&ドロップで簡単に出来ました。
それでは今回はこの辺で(・ω・)ノシ
______________________
こちらの記事もご参照ください♪♪♪
「ベースで弾いてみた」動画の作り方⑫YouTubeの投稿方法
“弾いてみた”動画関連カテゴリー♪♪♪