こんにちは、黒猫です。
今回は、平成29年度に出題された「逆T型擁壁」の各部名称についての問題を解説してみたいと思います。おそらく初めての出題形式だったと思われるこの問題、なんとな~く正解してしまって、詳しくは分からないって方もいるのではないでしょうか。
間違えないと調べない…という気持ちはよく分かりますが、数年後に似たような問題が出されないとも限らないので、この機会にはっきりさせておきましょう!
__________________________________________
こちらもご参照ください♪
→2級造園施工管理技術検定試験【お勧め参考書と勉強方法】
→2級造園施工管理技術検定試験【過去問をマスターして合格を目指す】学科試験解答用紙ダウンロード
→2級土木施工管理技術検定試験【お勧め参考書と勉強方法】
→2級土木施工管理技術検定試験【過去問をマスターして合格を目指す】学科試験解答用紙ダウンロード
__________________________________________
※参考ページ 「土木施工管理技士の過去問、想定問題サイト 土木施工管理技士に挑戦!」
–
平成29年度 2級土木施工管理技術検定試験 学科試験 No.45
下図は逆T型擁壁の断面図であるが、逆T型擁壁各部の名称と寸法記号の表記として2つとも適当なものは、次のうちどれか。
- 擁壁の高さH1、かかと版幅B1
- 擁壁の高さH2、たて壁厚T1
- 擁壁の高さH1、底版幅B
- 擁壁の高さH2、つま先版幅B2
–
———解答はページの下の方にあります———
–
勉強していなくても、選択肢があるため言葉のイメージから解答できそうです。迷うのは「かかと」か「つま先」でしょうか。もし正解にそのどちらかが含まれていたら、この問題の正解率はもっと低くなっていたかもしれません。
私が調べたところによると、各部名称は下図の通りです。H2だけは見つけられませんでした…特に名称が無いのか、見つけられないだけか…もしご存知の方がいらっしゃればご教授お願いいたします!
–
- H1=擁壁高さ
- T1=たて壁厚
- T2=底版厚
- B=底版幅
- B1=つま先版幅
- B2=かかと版幅
–
私だったら「かかと」と「つま先」を逆だと思ってしまいそうです。少なくとも来年度同じような名称を答える問題は出ないと思いますが、どこかで役立てて頂ければ幸いです。
H2の謎は判明し次第追記いたします。
–
解 答 3