こんにちは、黒猫です。
今回は魚の煮付けを炊飯器で作ってみました。
うっかり何魚だったか忘れてしまったのですが…サバ?アジ?だったかな(・ω・;)
【材料】
・お好みの魚(魚の臭みが苦手な方は先に湯通ししておきましょう)
・長ネギ(あれば)
・ショウガ(チューブでOKです)
・ほんだし、醤油、料理酒、みりん
【作り方】
1.魚とネギを炊飯器に投入し、軽くかぶる程度に水を入れます。
2.しょうが10センチ程度、調味料を入れて調理モードで20分程度加熱します。
3.味見をして「保温」モードのまま30分以上放置します。
4.お皿に移して完成です。
ちょっと味の薄い煮付けになってしまいましたが、これはこれで美味しかったです。
調理モードで加熱する時間を長くすればもっと水分が飛んで味が濃くなると思いますが、お釜に焦げ付かないよう注意してあげてください。
私は魚が好きなほうなので、魚臭さに鈍く骨があっても気になりませんが、旦那ちゃんは骨が面倒だと言いながら食べてましたね(笑)
生協だと骨抜きの魚を見かけますが、その辺のスーパーにも売っているのでしょうか?冷凍ならあるのかな?今度気を付けて見てみたいと思います。
そういえば、「うちの炊飯器は調理モードがない」という方は、早炊きモードを利用してみてください。時々中の様子を確認しながら調理してくださいね♪