こんにちは、黒猫です。
土木2級の最初の問題といえば土質調査です。今回は土質試験の動画をYoutubeから探して来ましたのでご参照くださいね!
__________________________________________
こちらもご参照ください♪
→2級土木施工管理技術検定試験【お勧め参考書と勉強方法】
→2級土木施工管理技術検定試験【過去問をマスターして合格を目指す】学科試験解答用紙ダウンロード
__________________________________________
※参考ページ 「土木施工管理技士の過去問、想定問題サイト 土木施工管理技士に挑戦!」
《例 題》
平成28年度 2級土木施工管理技術検定試験 学科試験 No.1
土質調査に関する次の試験方法のうち、原位置試験はどれか。
- 標準貫入試験
- 土の圧密試験
- 一軸圧縮試験
- 土の液性限界・塑性限界試験
平成27年度 2級土木施工管理技術検定試験 学科試験 No.1
土質調査に関する次の試験方法のうち、室内試験はどれか
- 土の液性限界・塑性限界試験
- スウェーデン式サウンディング試験
- オランダ式二重管コーン貫入試験
- 標準貫入試験
———解答はページの下の方にあります———
現場(自然な状態の土)で実施する試験が原位置試験、現場で採取したサンプルを使って行う試験が室内試験、それらを合わせて土質試験と呼ばれています。
覚える時は、①試験の名称、②求められる値、③試験目的(どんな場面で使うものか・何を知りたくて使うものか)などをセットで覚えるように心がけましょう!
今回ご紹介する動画だけでは試験範囲を網羅できないと思いますので、他にも経験のない試験があったら探してみてくださいね。
標準貫入試験
スウェーデン式サウンディング試験
ポータブルコーン貫入試験
土の液性限界・塑性限界試
土の圧密試験
解 答 1 、 1