こんにちは、黒猫です。
今回は路盤工、アスファルト舗装工、土工、コンクリート工などの工種に対応した「品質特性」とその「試験方法」に関する問題をピックアップします。
__________________________________________
こちらもご参照ください♪
→2級造園施工管理技術検定試験【平成30年度】試験情報まとめ
→2級造園施工管理技術検定試験【お勧め参考書と勉強方法】
→2級造園施工管理技術検定試験【過去問をマスターして合格を目指す】学科試験解答用紙ダウンロード
__________________________________________
–
–
《例 題》
平成29年度 2級造園施工管理技術検定試験 学科試験 No42
下表の(イ)~(ハ)は「工種」に対応した「品質特性」とその「試験方法」の組合せを示したものである。(A)~(C)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
- (A)アスファルト舗装工 — (B)支持力 — (C)ふるい分け試験
- (A)アスファルト舗装工 — (B)締固め度 — (C)含水比試験
- (A)コンクリート工 — (B)支持力 — (C)含水比試験
- (A)コンクリート工 — (B)締固め度 — (C)ふるい分け試験
–
平成27年度 2級造園施工管理技術検定試験 学科試験 No42
工種に対応する品質特性とその試験方法に関する記述のうち、適当なものはどれか。
- 土工において、土の自然含水比を調べるために透水試験を行う。
- 路盤工において、路盤の支持力を調べるために密度試験を行う。
- コンクリート工において、供試体の圧縮強度を調べるために平板載荷試験を行う。
- アスファルト舗装工において、舗装厚さを調べるためにコア採取による測定を行う。
–
平成25年度 2級造園施工管理技術検定試験 学科試験 No42
次の(イ)~(ハ)の「工種」、「品質特性」、「試験方法」の組合せを示した下表の(A)~(C)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
- (A)平坦性 — (B)土工 — (C)マーシャル安定度試験
- (A)支持力 — (B)土工 — (C)ふるい分け試験
- (A)支持力 — (B)コンクリート工 — (C)マーシャル安定度試験
- (A)平坦性 — (B)コンクリート工 — (C)ふるい分け試験
–
———解答はページの下の方にあります———
–
各種試験の経験が無い場合は、このような動画をご参照ください。イメージしやすくなると思います。
–
–
–
解 答 4,4,2
__________________________________________
こちらもご参照ください♪
→建設リサイクル法【特定建設資材】はこの4つを覚える!
→【2級造園】産業副産物「廃棄物」はこの2つを覚える!
→土量計算【土量の変化率】を攻略!
→【2級造園】歩掛から作業日数を求める問題を攻略!
__________________________________________
2級造園/管理人おすすめ参考書