経費として精算する予定の商品をAmazonで購入した場合、領収書が商品と一緒に届かないため、自分で発行手続きを行う必要があります。
(出品者にもよると思いますが、私がよく利用するアクセサリーのパーツ屋さんは送ってきません。ちなみに、楽天で購入すると領収書が一緒に送られてくる事が多いように思います。)
〇領収書発行の流れ
Amazonトップページ
(→「アカウントサービス」)
→「注文履歴」をクリック
→「
」をクリック→「このページを印刷してご利用ください。」をクリック
→印刷
※私はパソコンとプリンタが常時繋がっていない事もあり、PDFで保存しています。
やり方は、「送信先(印刷先)」を「PDF」に変更するだけです。
(お使いのパソコンにより、表現が異なる場合があります。)
領収書には注文した商品の詳細と金額、日付、請求先、ポイント利用の有無など必要事項がしっかり記載されています。
ちなみに私は、PDFのまま保存していても良いかな、と思いつつ、普段の買い物でもらうレシートと一緒に保管したいので、他に印刷する用事があるときに一緒に印刷して、紙ファイルに保管しています。
そういえば、領収書を7年間(~10年間)保管しなさいとは言われていますが、これは紙でなくても良いそうですね!ちょこちょこと備品を買う場合には、データで保存した方が場所も取らずに良さそうです。