こんにちは、黒猫です。
まず最初に作るペーパーアイテムとも言える「招待状」。
式場にもよると思いますが、招待状はだいたい2~3か月前にはポストに投函するようにしましょう。
そして返信ハガキを1~1.5か月前に送り返してもらい、参加人数を確認する流れです。
なお、結婚式の招待状を送る封筒や返信はがきには、「慶事用普通切手」を使用するのが一般的です。
まだ購入していない方は、送料をご確認のうえご購入くださいね!
郵便局のホームページでも調べられますが、心配な場合は最寄りの郵便局で教えてもらいましょう。
~~~~~~~
こちらもご参照ください☆
Wordを使ったペーパーアイテム【返信ハガキ編】テンプレDL有
Wordを使ったペーパーアイテム【封筒編】
~~~~~~~
さて招待状の「用紙」ですが、結婚式用のかわいいデザインのものが沢山ありますので、お好みのものを選んで頂ければと思います。心配せずとも、よ~く見れば一部の商品は専用のデザインテンプレートなどがダウンロード出来るようになっています。
例えばこちらの招待状セット。
同じシリーズで8パターンのデザインがあるので是非上記リンクから見て頂きたいのですが、この招待状セットであればこちらのKOKUYOのホームページからダウンロード可能です。
※利用規約は各自ご確認のうえご使用くださいね!
一から作るとなると大変ですが、これならパソコンを使い慣れていない人でも安心です☆手間は掛かりますが、オリジナルの招待状が作れます(・ω・)
もしWordをお持ちでない場合は、Googleアプリの「ドキュメント」に変換して使用すればOKです(無料で使えます)。詳しく知りたい方はコメントくださいね。
KOKUYO以外にもテンプレート付きの招待状はありますよ~♪
「招待状 結婚式 テンプレート」で検索すればもっと見つかると思います。
ちなみに、いやパソコンには自信があるから完全オリジナルの招待状を作りたい!
という方には無地の招待状や封筒もあります。ご参考までに。
こちらも簡単なテンプレートがダウンロードできるので、後は好きにデザインすればOKです。
招待状の文面については、こんなサイト様が参考になるかと思います。
最後に、テンプレートやイラストなどをダウンロードして使用する場合には著作権にご注意ください!
「フリー素材」と書かれていれば大抵は大丈夫だと思いますが、「利用規約」にてご確認頂くと安心です。