こんにちは、黒猫です。
今回は100円ショップでも購入可能なワイヤーを使ったリング(指輪)の作り方をご紹介します!
実は私もワイヤーリングは初挑戦だったのですが、楽しくてどんどん作っています。笑
スチールワイヤーはとても加工しやすく、手でもある程度自由に曲げたりねじったり出来ますので、お子様と一緒にお作り頂けるかと思います。
ペンチはピアス・イヤリング編でご紹介しているような、先の細いものが理想的です。また、ワイヤーはハサミでも切ることが出来ます。
接着剤については、レジンやグルーガン、乾くと透明になる瞬間接着剤又はボンド等なんでもOKです。
まずは、基本の作り方です。写真ではマニキュアのふたを利用していますが、指の太さに合わせてペンやマジック、リップなど円柱のものをご用意ください。
なお、ワイヤーの先端が尖ってしまった場合は、指を怪我しないようやすりを使って角を落としてあげてください。
次にりぼんモチーフが可愛いこちらのリングです。写真は見やすいようにリングをふたに戻して撮っていますが、④以降はふたから取り外して作業しています。
次にシンプルに二重リングの作り方です。③でワイヤーをぐるぐるする時は、一旦ペンチでワイヤーを直角に曲げてから、後は手で巻きつけると簡単です。
続いて、雫リング・・・さっきからネーミングセンス無くてすみません。①で丸めたところにラインストーンを貼り付けています。基本の形にちょっと手を加えただけですが、気に入ってます♪
最後にハートリングです。ハートをワイヤーの中心で作って、雫リングのようにシンプルにハートだけが見えるようにしても良さそうです。
というわけで、アイディア次第で色々な形のリングが楽しくお作り頂けます。
自分のイニシャルや好きな文字をモチーフにするのも良いですよね!
夏休みにぜひお子様とお試しください★