こんにちは、黒猫です。
今回は、最近Twitterで知った「ポニーフック」を作ってみたいと思います。イメージとしてはヘアピンに似ているので、きっと代用出来る…ハズ。笑
★そもそも、「ポニーフック」とは…?
使い方は簡単🙌差し込むだけ💕 pic.twitter.com/ijJMleKzau
— パーツクラブ (@partsclubonline) 2018年5月11日
パーツクラブ等で専用の金具が販売されているとの事ですが、それだけを買いに行くのは面倒ですし…まずは自分用に”ヘアピン”で代用して作っていきます!
まず専用金具の代わりにするものを用意します。今回は…短めのヘアピンと透かしパーツで代用します! :-D
ヘアピンの不要部分をペンチなどでカットします。写真ようにギザギザした方を残し、パーツを取り付ける平らなほうを短くカットしてください。
次にヘアピンに取り付けるパーツを作っていきます。今回は丸いシリコンモールドを使い、カスミソウのドライフラワーなどを入れて硬化してみました。(最後に少し白く着色されたレジンを入れたのですが、少なすぎて白く濁る程度になってしまいました :-( )
ここはお好みで、大きめの透かしパーツにストーンやパールを貼り付けたり、リボンを使ったりと工夫してみてくださいね♪
最後に透かしパーツを乗せて硬化し、さらにヘアピンを乗せて硬化します。私はレジンを使用しましたが、なければ瞬間接着剤などでもOKです。ヘアピンの隙間にレジンや接着剤が付かないよう注意しましょう!
完成です!今回用意したヘアピンは少し長すぎたかもしれませんが、ポニーフックとして十分使えるように思います :-D
本当は着画も用意したかったのですが、透明なのでうまく撮影できず断念しました…!ゴムが隠せるし、簡単に付けられるので使い勝手は良さそうです!! :idea:
以上、今回は「ポニーフック」作りを気軽にお試し出来るよう、「ヘアピン」を使って「ポニーフックもどき」を作ることに成功しました!
<追記>
後日、ポニーフック専用の金具を購入しました☆
土台と差し込む部分の間に少し間隔があることで、使い心地が良いように思います。
私は通販でまとめ買いしましたが、パーツクラブで購入しても100円~とお手軽価格です。
また、パーツクラブでは様々な形の土台が展開されており、色々なデザインが楽しめそうです♪
Amazonで探したら色々ありました♪ワクワクしちゃいますね!
その他、ご質問などあればお気軽にコメントくださいね(・ω・)ノ
コメント