こんにちは、管理人の黒猫です。
今年も技術検定試験の申し込み時期が近づいて来ました。それぞれ申し込み期限をしっかり確認して、余裕を持って提出しましょう!
____________________________________
※試験についての案内全文はこちらでご確認ください!
→「平成31年度 2級造園施工管理技術検定試験の実施について」
一般財団法人 全国建設研修センター 公式ホームページです。
____________________________________
–
●申込受付期間
「学科試験(前期試験)」(種別を土木のみとする)
平成31年3月6日(水)~平成31年3月20日(水)
「学科・実地試験、学科試験(後期試験)」
平成31年7月16日(火)~平成31年7月30日(火)
–
●申込用紙の販売
「学科試験(前期試験)」(種別を土木のみとする)
平成31年2月22日(金)~平成31年3月20日(水)
「学科・実地試験、学科試験(後期試験)」
平成31年7月9日(火)~平成31年7月30日(火)
–
※1部600円です
※前期試験の試験地は主要都市のみです。地方から受験される場合には、ホテルや交通手段などの確保もお忘れなく!
–
●試験日及び合格発表日
「学科試験(前期試験)」
試験日:平成31年6月2日(日)
合格発表日:平成31年7月9日(火)
–
「学科・実地試験、学科試験(後期試験)」
試験日:平成31年11月17日(日)
合格発表日:学科試験(後期試験) 平成32年1月17日(金)、学科・実地試験 平成32年3月4日(水)
–
●合格基準
学科試験 得点が60%以上
実地試験 得点が60%以上
–
※以前は70%が合格ラインだったそうです。試験の回数と合格ラインが受験者にとって有利な今のうちに合格したいところです。
–-
●受験手数料
学科・実地試験 10,400円
学科試験のみ 5,200円 / 実地試験のみ 5,200円
–
●受検資格
学歴によって必要な実務経験年数が異なります。詳細は公式ホームページの(表-1)をご確認ください。
また、この実務経験年数は試験前日までカウントしてOKです。つまり、申し込みの時点で3ヶ月程度足りなくても、「見込み」日数を書いて提出することで試験を受ける事が可能なんです。申し込み時点で不足する方は、会社の上司や先輩に相談してみてくださいね。
ちなみにこの試験前日までカウントしてOKになったのは、ここ数年の出来事です。もしかしたらご存知ない上司の方もいらっしゃるかもしれません。根拠は下記URLからご確認ください。
参考 国土交通省 施工管理技士になるには 「実務経験要件の見直し」
—
●その他
申し込みの際に「住民票」や「卒業証明書」などの書類提出が必要になります。詳細は公式ホームページの「平成31年度 受験の手引」をご参照ください。
最新の合格率や問題の傾向などについては、日建学院さんや建設資格サポート.netさんの資格取得ページを参考にされると良いですよ!
–
__________________________________________
こちらもご参照ください♪
→2級造園施工管理技術検定試験【お勧め参考書と勉強方法】
→2級造園施工管理技術検定試験【過去問をマスターして合格を目指す】学科試験解答用紙ダウンロード
__________________________________________
–
–
2級造園/管理人おすすめ参考書