こんにちは、管理人です。
ハンドメイド作品の販売方法として一度は考えるのが店舗の一角を借りての委託販売ではないでしょうか。フリマアプリの流行やネットショップの開設が簡単になった事から、オンラインで販売を開始する事自体は敷居が低くなっている印象ですが、やはりお客様に実際に作品を手にとって選んで頂きたいと思いますよね。
今回は委託販売を行う際に気になるポイント、実際にどのくらい売り上げがあったのか、実体験を元に書いていきます。
-
-
委託販売を行う際に気になるポイント
- 委託販売先に関して
- 立地
- 駅やバス停からの距離 (集客が見込めるか)
- 周辺のお店(女性向けのお店があるとGood)
- 自宅からの距離(定期的に訪問できるとGood)
- 委託販売料
- 管理料(固定費)
- 販売時の手数料
- その他(会員料など)
- 店長さん・店員さんとの相性
- 同じハンドメイド作家さん→色々分かってくれる!
- 客層
- 年齢、性別etc.......
- 店舗の規模
- 店舗が大きければ来客数も多い?
- 店舗が小さいと自分の作品を見てもらえる確率が高い
- 営業時間
- 平日の営業時間
- 土日も営業しているか
- 作品の展示数・保管数の制限
- 商品の入れ替えに快く対応してもらえるか
- 展示は店員さんがやってくれるのか・自分でやるのか
- 売り上げの受け取り方法
- 売れた商品を教えてくれるか
- 定期的に連絡をもらえるか
- 委託中に破損や盗難があった場合の保証
- 規約を確認する
- 郵送での納品を受け付けているか
- 送料、梱包資材代
- 公式TwitterやHPがあるか
- 作家や商品の紹介をしてくれるか
- 他に委託している作家さん
- 作風やクオリティ
- 値段設定
- 立地
-
- 商品に関して
- どんな人をターゲットにするのか
- 年齢
- 学生さんなら…買いやすい値段か
- 原材料費は
- 原価管理
- 仕入先
- 余ったパーツをどうするか
- 制作時間は
- どのくらい作成可能か
- ある程度の保管期間に耐えられるか
- 売れ残りをどうするか…値下げor他の販売方法
- 台紙や梱包方法
- 簡易名刺もあると効果的
- 作っていて楽しいか <大事❤️>
- どんな人をターゲットにするのか
-
実際の売り上げ
- 商品価格
- 安いもので300円(小、中学生向けのヘアクリップ等)
- ピアス・イヤリングなどは500円〜800円がメイン価格
- 材料単価の高いもの・制作時間がかかるものは1000〜1200円程度
- 1ヶ月の売り上げ
- 概ね10点前後売れる
- 金額にして5000円前後
-
-
さて、読者様がこの数字を見てどう思ったのかとても気になりますね...(^_^;)
ちなみに私はこの売り上げでも十分満足しています。次の材料を買う十分なお金になりますし、そもそも材料を選んでいる時間や作ってる時間が幸せなので、その上経費が掛からないとなればこんな素晴らしい趣味は中々無いと自負しています、笑
ハンドメイドでお小遣い稼ぎ・生計を立てたいとなれば、もっと厳密な原価管理と販売戦略が必要です。そして何よりお客様が思わず買いたくなってしまうような作品作りが欠かせません。
さらにはSNSでの広告活動が必須と言えるでしょう。私のように何週間も放置していてはいけません...定期的に綺麗に撮影された作品をアップして、フォロワー様を増やすための工夫をして...本当に一人でやろうと思ったら大変な仕事です。これらすべてが楽しくなければ続かないし、ハンドメイドが嫌いになってしまう恐れもあります。
現在私が委託販売をさせて頂いている「まあまあさん」は小規模店舗ながらもカフェが併設されていたり、駅や学校から近かったり、何より店長さんが素敵な方で、私のペースで作品を作りつつ溜まったら納品させて頂く形で、かれこれ1年9ヶ月お世話になっております。
読者様もご自身にあった販売方法・委託販売先が見つかりますように。最後までご覧いただきありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。
コメント